インドネシア
昨今のコロナの状況でお問い合わせが増えておりますのが、インバウンド観光業界に関わる広告掲載を実施するべきか!?実施しないべきか!?という問題についてです。当然、各国国内のビジネスについては、以前の状況に戻りつつあるものの、国またぎのビジネ…
先週末より日本・シンガポールが制限つきながらも本格的に始動をして、今後の水位はどうなっていくことになりますでしょうか。前週からの推移は下記の通りでございます。シンガポールの感染者の増加スピードが少しずつ落ち着いてきたために、増加スピードが…
東京アラートも漸く先週末に収束をしましたが、日曜日には東京の罹患者数がまた増えて一進一退といった感じの状況ではあります。シンガポールでは漸く9月に開催されるF1シンガポールグランプリの中止が先週末に決定され、弊社がサポートをさせて頂いているMu…
本日は東南アジアについてなぜPRが有効な手段となるのかについて書いて行きたいと思います。 まずはPRの定義を。。。PRとはパブリック・リレーションズの略称で、国家・企業・団体などの組織体または個人が、一般大衆に対して情報を伝播したり情報や意見を受…
日本およびシンガポールで本格的に動き始めてきておりますが、数字的にどのようになっているでしょうか。 ■感染者数 <出典>Worldometerページより 感染者数 死亡者数 回復者数・シンガポール 37,910(+3,026) 25(+2) 24,866(+3,187)・インドネシア 31,186(+…
今回は弊社の新しいサービスのご紹介となります。 弊社では東南アジアをカバーエリアとして、企業様やコンテンツホルダー様が海外に進出される際の広告出向やPRイベントの運営を通じて、各国での認知向上からブランディングのお手伝いをさせて頂いております…
新型コロナに関するアップデートです。タイでは商業施設も含めまして、更にビジネス活動を拡充することを決定したようです。 www.wisebk.com ■感染者数 <出典>Worldometerページより 感染者数 死亡者数 回復者数・シンガポール 34,884(+3,268) 23(±0) 21,6…
新型コロナに関する最新状況についてアップデートです。5月初旬から緩和をスタートしたタイですが、国内での緩和を引き続き進めつつも海外からの受け入れについては、6月末までの期間延長対応となるようです。以前にも書きましたが、各国が発表している数値…
だいぶ日本でも感染者数の数字が落ちてきている今日この頃ではございますが、引き続き今週の各国の推移についてご報告させて頂きます。また日本での感染の落ち着きにより、数字的にはインドネシアと逆転することとなりました。 ■感染者数 <出典>Worldomete…
先週から少しずつタイ・マレーシアでは、ビジネスを正常に戻すために施策が始まってまいります。またシンガポールも6月1日までの外出禁止を指示しつつも、一部のビジネスについては、限定的にオペレーションを開始しても良いとのお達しが出始めております。…
下記の増加数にも見られる通りの状況で、今週からタイとマレーシアについてはロックダウンを解除して、経済を回し始めるために、段階的に営業再開のステップに入っていくことが決定しております。期間的には3月中旬あたりからでしたので、1ヶ月半程度の期間…
週に1回更新をしているコロナの状況いついてです。シンガポールでは最近の状況を鑑みて、6月1日まで外出制限期間が延長されました。タイでは、農村部では状況が大分落ち着いてきております。一方で、都市部でも落ち着きは取り戻しつつある状況となっているも…
2020年4月20日時点の新型コロナに関する情報です。先週は弊社がお手伝いさせて日本事務局をさせて頂いておりますMusic Mattes Liveの昨年度日本代表Czecho No Republic / チェコノーリパブリックに、#MMLFROMHOME ということでライブをシテいただきましたが…
新型コロナに対する定期アップデートです。 今年度より弊社にて日本側の事務局をさせて頂いております世界三大音楽見本市"Music Matters Live"では、現在の状況を踏まえて"MMLFromHome"というグローバルイベントを開催しておりまして、過去に"Music Matters …
先週から始めた新型コロナに対する定期アップデートです。ついに先週金曜日2020年4月3日の午後4時にシンガポール首相のリーシェンロン氏が国民に向けたメッセージとして、ロックダウンを通達することになりました。内容をライブで聞いていたのですが、スーパ…
新型コロナの影響で多方面に影響が出始めております。弊社でも、プロジェクトが先送りになったりとか影響が出ておりますが、早く良くなることを願っております。今週から、現状について弊社がカバーエリアとしているところについてまとめて行きたいと思いま…
設立から2年経過して、色々とやっている内容が当初計画していた内容と異なることが出てきましたので、ホームページをリニューアル致しました。また不備等ございましたら、ご連絡を頂けますと幸いです。 引き続き何卒宜しくお願い申し上げます! www.forbridg…
ちょっと最近のトレンドで記事を書いてみたいと思います。といいつつも、専門家ではないので別の切り口で書いてみたいと思います。2020年2月19日時点で書いておりますが、先月より中国からのコロナウィルスが日本にも入ってきて猛威を振るっております。弊社…
東南アジアツアー/インドネシア編の第2回目です。よく考えたら、あまり写真を撮ってないことに気づきました。冒頭の写真は、現地のインドネシア料理店に入った時の写真。右側は現地のローカル資本の日本料理店のメニューの写真です。。。 左側のインドネシア…
東南アジアツアー3カ国目のインドネシア編です。その1回目はまず入国をしたところまでです。インドネシアはご存知の通り、東南アジアでは人口が最大の国で、今後かなり発展性がある国として目されております。ただ一昔前までは、空港一つとっても、首都の…
昨日は久しぶりにセミナーを開催させて頂きました。今回は、株式会社LIFE PEPPER様と共同でセミナーをさせて頂きました。前半の韓国の部分については、先方が講義をされて、後半の東南アジアの部分いついては弊社でさせて頂きました。 lifepepper.co.jp 先方…
あまりにもネタが思いつかなかったので、普段活用しているフリー素材の写真を見て内容を書いてみるという新しい試みです。たまたまカレー粉が何種類か写った写真があったのはカレーも話を書いてみます。 東南アジア辺りをうろうろしていると数えられないほど…
いよいよ5月5日からイスラム教の国々では断食月が開始されます。弊社の対象国の中では、マレーシア・インドネシアはムスリムが多い国となっておりまして、シンガポールでも人口の20%前後、タイでも特に南部地域ではムスリムが多い地域となっております。 具…
本日も弊社のサービスについてご紹介をさせて頂きます。昨年末のC3AFAシンガポール、今年2月にC3AFA香港と参加をさせて頂きましたが、アニメ系のイベントは世界中のどこかしらで毎月のように実施されております。その中でも、長く実施されておりますのが、2…
以前チャイニーズニューイヤーについて書いて見ました。そして、最近、マレーシアへの出張のスケジュールを検討している時に、その際にイベントを実施しないといけないのですが、どのタイミングで実施するのかを検討して、迷ったので現地パートナーに相談を…
今回は弊社がお取り扱いをさせて頂いております東南アジア各都市をハブ空港として利用している航空会社の機内誌について記載させて頂きます。以前のブログ記事にて、各空港の搭乗者数について書かさせて頂きました。 blog.forbridges.co.jp 各航空会社では、…
以前各国のテレビメディアについて纏めさせて頂きました。各国のテレビメディアは、デジタル化の波にさらされ日本のテレビメディアと同様に衰退に向かって進んでおります。例えば、ケーブルテレビやネットフリックスに代表されるようなビデオオンデマンドな…
今回は中国人の爆買いの波について書いてみたいと思います。数年前まで、日本を席巻していた爆買いの波ですが、中国政府の帰国通関時の規制によって大分収まってきた感が出てまいりました。少々意味が違いますが、東南アジアでも中国人の爆買いの波が押し寄…
↑ボルブドゥール遺跡/ジョグジャカルタ ↑ヒンドュー教の楼門/バリ島 前回に続いて各国の歴史について知る!の第二弾です。セミナーを開催させて頂いていて、各国の歴史について触れることも少なくために、各国の歴史についてさらっと纏めてみる企画のインド…
本日、11月、12月に続いて第3回目のセミナーを開催させて頂きました。過去2回のアンケート結果の総合満足度は、手前味噌ではございますが5段階のうち4.5ポイントと非常に高い評価を頂いております。 今回3回目を開催させて頂きまして、前2回と異なりま…